こんにちは!テリーです。
10カ月で-15kg達成した経験を踏まえ、主に糖質制限方法などをご紹介しております。
本日ご紹介するのは、私の大好きな番組「満天☆青空レストラン」の人気のお取り寄せグルメです。
放送開始から13年が経過している大人気番組では、
これまで数多くの食材がご紹介されてきました。
どれもこれもおいしそうで迷ってしまいますよね!
本日は、「ご飯のおとも編」をご紹介していきたいと思います(^^♪
それではどうぞ(^^)/
ご飯のおとも人気グルメ其の①「紀州梅真鯛梅」(和歌山県)
まずは、満天☆青空レストラン好きならみんな知っているはずのこの商品。
大粒の紀州南高梅の中に、甘酢みそで味付けした「紀州梅まだい」のほぐし身が詰まった、
山の幸・海の幸を合わせた究極のご飯のおとも「紀州梅真鯛梅」。
「紀州梅まだい」とは、和歌山県の最南端の町・串本町で梅酢エキスを与えて育てた「真鯛」のこと。
和歌山の美味しい魚を全国の人に知ってほしいと試行錯誤の上に誕生した一品。
1つ1つ丁寧に手作りされています。
甘めで塩分控えめの梅干しと真鯛のほぐし身は相性抜群!
ご飯のおともはもちろん、お茶漬けが絶品!お酒のアテやパスタのトッピングとしても使えます。
ご飯のおとも人気グルメ其の②「ラー油きくらげ」(香川県)
製造は佃煮ひとすじ70年の、小豆島にある「丸虎食品」。
地元・小豆島のお醤油屋さんに丸虎食品の佃煮用の醤油を作ってもらい、
こだわりの佃煮を作っています。
「ラー油きくらげ」は厳選したコリコリ食感のきくらげに、香ばしいフライドガーリック、
ラー油を合わせています。ピリッとした辛さにごはんがすすみまくります!
2018年に小豆島で行われたおにぎりの具No.1を決めるイベント
「G1グランプリ(グーワングランプリ)」では、優勝に輝きました(^^)/
ごはんにのせて食べるのはもちろん、チャーハンや餃子に混ぜるなど調味料としても使えます。
ご飯のおとも人気グルメ其の③「黒の雲丹醤油」(北海道)
練り雲丹を北海道産丸大豆醤油と合わせた「黒の雲丹醤油」。
「北海道の恵みをご自宅でプロの味」をモットーに北海道で自社開発、
製造する「空知舎」ブランドの商品。
ウニをたっぷり使い、北海道産の丸大豆しょうゆと合わせることで
濃厚さ・コク・香りを最大限に引き出した絶品のお醤油。
イカの刺身、冷奴、パスタとの相性抜群!
でもでも、なんといってもオススメは卵かけごはん一択です☆
ご飯のおとも人気グルメ其の④「真さばごま茶漬」(福岡県)
長崎沖の天然さばの刺身をゼラチン状の出汁で包み込んだ生タイプのお茶漬け。
「魚本来の味、一番美味しい状態で食べていただきたい」と、
魚を愛する鰺本舗(ジャパンシーフーズ)の社長がこだわり、
2年以上の歳月をかけて作った逸品です。
博多の郷土料理「ごまさば」にゼラチン状のあっさり味のお出汁。
ごはんの上にのせて、熱いお茶をかけてゆっくりと溶け出す出汁に、
お刺身の濃厚な旨味が抜群にマッチします。
ご飯のおとも人気グルメ其の⑤「チャンジャ明太子」(大阪府)

大阪一のコリアタウン鶴橋で60年受け継がれている老舗「徳山物産」(総合商社)。
秘伝のチャンジャに明太子を加えました♪
チャンジャ:マダラの胃袋を塩蔵したものをキムチ風の薬味で和えて発酵醸成させたもの
明太子:スケソウダラの卵
一度食べるとヤミツキになる美味しさ!
そのままご飯のせても、卵黄と韓国海苔をのせても◎。
さらに、納豆ごはんやチャーハンの具材にもピッタリ!
★テレビで紹介★ 徳山物産【*冷凍便*】[チャンジャ明太子 1kg]韓国食材 韓国食品 韓国料理 おかず 惣菜 キムチ 珍味 おつまみ 肴 お酒に合う
まとめ
以上、いかがでしたか?
満天☆青空レストランで紹介されるものは、
どれもこれも美味しそうに見えますが、
実際、本当においしいのが分かります!!!
年末年始に向け、少しリッチなご飯のおともで、
自分にご褒美をあげてみませんか?勿論プレゼントにも〇
次回は、お肉編をやりたいと思います!!
青空レストランの魅力や、最多出演ゲストなどの情報をまとめた記事もあげてますので、
よかったら覗いていってください( *´艸`)
それでは(^^)/
↓↓↓クリックで応援お願いしますm(__)m↓↓↓
コメント